本日はメガドライブソフト『ファンタシースター 千年紀の終りに』が発売されてちょうど20年になります!
私自身も、高校一年当時に発売日に買ったこともあり、すごく思い入れのあるタイトルです。
リアルタイムでメガドラユーザーだった人ならわかると思いますが、初期のメガドラにとってRPGというジャンルは本当に弱く、『シャイニング&ザ・ダクネス』が出る前は万人には勧められないゲームばかりでした。
ユーザーインターフェイスやゲームシステムに癖があったり、マップ構成がいやらしかったり、せっかくシナリオが盛り上がってきたのにそこで強制エンドだったり…
セガが開発したRPGだけを見ても、美麗なグラフィックやBGMのレベルの高さなどはマスターシステム時代のRPGから評価されていたものの、肝心のゲームバランスのせいで台無しにしてしまったゲームが多い、というのが私のセガRPGの認識でした。
つか、ラスボスよりも強いマンモスの群れって何なのよ?(笑)
『シャイニング&ザ・ダクネス』発売当時はシナリオのボリュームのなさが指摘されていましたが、ゲームバランス(ただしカニを倒すまではきつい)や操作性の良さは、それまでのメガドラRPGの中でもトップクラスで、「メガドラにもようやくまともに遊べるRPGが出た!」と喜んだものでした。
それ以降は、『シャイニング・フォース1&2』『ルナ ザ・シルバースター』『闘技王キングコロッサス』といった良作RPGが続き、1993年の年末商戦にこの『ファンタシースター 千年紀の終りに』の発表。期待するな、というのが無理です。
発売日は本当に待ち遠しくって、当時放映していたTVCMを録画し、それを何度も見直すほどの期待していました。今でもTVCMのナレーションを覚えています(笑)
実際に発売された物は本当に素晴らしい出来で、魅力的なキャラクター、洗練されたシステム、派手でよく動く戦闘シーンのアニメーション、良好なバランス、適度なエンカウント率、盛り上がりを見せるシナリオなど、「セガもやればきちんとしたRPGが作れるじゃん!」と思ったほど。当時のメガドラカートリッジゲームの最大容量であった24メガパワーは伊達ではありません!
ラストも、シリーズ完結編と名乗るだけあって大団円に終わるのが満足でした。共に冒険してきた仲間と別れるシーンは卒業式のような寂しさを覚えましたが、それも含めて素晴らしいエンディングだと思います。
そしてエンディングが終わり、スタッフロールに切り替わるところでメインテーマである「The end of the millenium」のフルバージョンが流れるのが最高でした。
当時のライバル機であったスーファミの同時期のRPGに比べるとそこまで優れた点はなく、実際、ヒッポンスーパーの編集者の評価はボロクソでしたが、今でも忘れることができない作品でもあります。
そういえば本日はスーパーファミコンソフト『ロックマンX』の発売20周年でもあるのですが、発売日にゲームショップに通っていた私にしてみれば、回収騒ぎのあったゲームという印象が強いです(笑)
というか『ロックマンX』、恐らくですが初代『ロックマン』の発売日である(1987年の)12月17日に合わせてマスターアップを目指していたと思われますが、無理矢理そのスケジュールに合わせて開発を急ぎすぎたのか、デバッグしきれずに出荷してしまったんでしょうね。
オトナの事情って大変だなあ(笑)
話は変わって、本日たまたまTOKYO MXを点けてみたら、懐かしのアニメ『スプーンおばさん』が放映されていたので、つい観てしまいました(笑)
私がリアルタイムで観ていたのが小学低学年の頃ですが、思い出補正なしで、今の目でみても面白かったです。作画のレベルも高く、優しい色使いがいい感じです。
しかし、このスプーンおばさんのエンディングテーマを聴くと……
どうしてもテーカン(現コーエーテクモゲームズ)の『ボンジャック』を思い出してしまうのはゲーマーの悲しい性でしょうか?(笑)
ただし、家庭用移植版はJASRACの絡みで全く別の曲に差し替えなければ発売できないのですが…
…だからといって、
…だからといって…
…だからといって…
BGMが無音のゲームボーイ版はどうなのよ!(爆)