Quantcast
Channel: TVゲームをこよなく愛する駄目人間のブログ(略して「こよゲー」)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1484

古参ファンって面倒な人多いよね

$
0
0
先週発売されたニンテンドー3DSソフト『ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王』(任天堂)ですが、シリーズは毎回買ってはいるものの、現在ゼルダで忙しくて買っていません!(汗)。
情報を仕入れてないのでファミコンで発売された『ファイアーエムブレム外伝』のリメイクであること以外は内容を知らないのですが、Twitterなどで「(キャラが生き返る)カジュアルモードや(キャラが死なない)フェニックスモードがある今のファイアーエムブレムはクソ」というコメントを見るとウンザリするんですよね。なぜ、旧来のルールのクラシックモードがあるのに、カジュアルモードやフェニックスモードで遊ぶ事を前提とした批判をするのか。彼らの言い分によると「命のやり取りをしているのに敵だけ死ぬのはあり得ない」らしいけど、じゃあキミは命の重さを感じ取る為にリセットせずに遊んでいるんですよね!
 
任天堂の過去のインタビューではカジュアルモードが搭載された3DSの『ファイアーエムブレム覚醒』でシリーズを終わらせようとしたけれど、蓋を開けたら50万のセールス。つまり古参のファンの売り上げだけじゃ話にならず、覚醒を買った新規層のおかげでシリーズが継続したことを踏まえれば、何を言っているんだお前としか言いようがありません。事実、発売後のスタッフインタビューでは覚醒が売れなければシリーズ打ち切りの可能性があったと語られてましたし…。
ちなみに私は初代からシリーズを遊んでいますが、覚醒やifをカジュアルとクラシックと色々と遊んだ結果、物語をスムーズに楽しめるカジュアルで遊ぶようになりました。話が盛り上がってきているのに、超難易度のマップのせいで中断したら覚めちゃいますものね。スピード感大事です!(笑)
 
実際にさ、エムブレムの生みの親である加賀さんが最後に手掛けた『ファイアーエムブレム トラキア776』は人気シリーズであり、あれだけ普及したスーパーファミコンで発売しながらも9万本しか売れなかったんだぜ?カジュアルモードもフェニックスモードさえもない、まさに(自称)エムブレマー向けのタイトルにも関わらず、(自称)エムブレマーが嫌いな覚醒の1/5以下の売り上げ。もちろんスーファミ末期だからというのもあるけれど、それが理由で遊ばないのならエムブレマーを語るのは愚の骨頂だし、(トラキア776を)買わない理由を語る時点で古参エムブレマーでさえない(笑)。
ええ、そんな私もスーファミ版は新品で3本のトラキア776を買いましたよ…(そのあとVC版も購入)。最初の一本はパッケージ版、残り2本はSFメモリー書き換え版。しかも書き換え版はわざわざ任天堂に行ってまで書き換えてもらいました(笑)。
 
 
 
 
 
●スーパーボンバーマンRに新キャラ登場
先週アップデートが行われたNintendoSwitchソフト『スーパーボンバーマンR』(コナミ)ですが、コナミの歴代キャラであるビックバイパー(グラディウス)やシモン(悪魔城ドラキュラ)やピラミッドヘッド(サイレントヒル)が使えるようになりました。元ハドソン作品にコナミキャラが登場するのは古参のゲーマーからすると不思議な気持ちですが(笑)、そのボンバーマンバージョンのビックバイパー。
イメージ 1
このポーズを見て、同社の『スターソルジャー』のパッケージに描かれているキャラのそれを思い出してしまいます…(たまたま似ているだけだろうけど)。
イメージ 2
当時から思うんだけれど、なぜパイロットと思われる彼は世紀末ルックなんだろうか?当時放映された『蒼き流星SPTレイズナー』の主人公アルバトロ・ナル・エイジ・アスカに影響されたのかも?(笑)
 
 
 
 
●BEEP倉庫探索ツアー
というのをゲーム業界関係者数十人で行われたようですが、その様子をTwitterで眺めていると、みなさん買われたゲームが異次元レベルのレアゲーばかりで超羨ましい!「出し惜しみせず秋葉原のリアル店舗に出せよ!」と言いたくなるんですが、リアル店舗にあったら例え50万でも店に並べてその日に売れたりするので仕方ないのかも?
それにしても、武者アレ●タや魔●大作戦の外山さんがメガドラの『ゼロウイング』(東亜プラン)を持ってなかったのは意外でした…80年代から家庭用シューティングレビューを雑誌に寄稿してた過去を知っているだけに、ここらへんのシューティングは全部押さえているとばかりに思ってました(笑)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1484

Trending Articles